2019年11月01日掲載
◆銀座柳寿司三代目 江戸前の旬 100 さとう輝/劇画 九十九森/原作 日本文芸社/刊 650円
◆伯爵様といきなり蜜甘新婚❤︎ 杷木あもね/著 粟生慧/原作 ことね壱花/原作イラスト ハーパーコリンズ・ジャパン/刊 630円
◆印刷ボーイズは二度死ぬ 業界あるある「トラブル祭り」2 奈良裕己/著 学研プラス/刊 1200円
2019年11月01日掲載
期 間:2019年11月30日(土)~12月22日(日)
会 場:森下文化センター
〒135-0004 東京都江東区森下3-12-17
TEL:03-5600-8666 FAX:03-5600-8677
時 間:9:00〜21:00
2019年11月01日掲載
期 間:2019年11月28日(木)~12月10日(火)
会 場:YAMAWAKIギャラリー
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-21
TEL:03-3264-4027/FAX:03-3264-4025
時 間:11:00~18:00(最終日のみ13:00終了)
休館日:日曜日
2019年10月31日掲載
日本人で初めて漫画家として成功し、初めての印税契約、初の定期連載、漫画家のプロダクション化、カラー漫画雑誌の発行など現在の漫画業界の礎を築いた北沢楽天。
明治・大正・昭和と移りゆく激動の時代のなか、彼が描き続けた漫画は、手塚治虫や長谷川町子など後年の人気漫画家にも大きな影響を与えた。海外でも絶大な人気を誇った日本初の漫画家の知られざる生涯が、いまスクリーンで明かされる。(公式より)
公開日:2019年11月30日(土)〜
劇 場:ユーロスペース
〒150-0044 東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 3F
2019年10月31日掲載
期 間:2019年11月2日(土)~30日(土)
開館日:金、土、日曜日 ※見学事前予約制
会 場:秋山孝ポスター美術館長岡
〒940-1106 新潟県長岡市宮内2-10-8
TEL : 0258-39-1233
時 間:11:00〜、13:00〜、15:00〜
2019年10月31日掲載
期 間:2019年11月15日(金)~17日(日)
国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(略称 IMART(アイマート))は、マンガ・アニメの未来をテーマにしたカンファレンスをメイン・プログラムに据えた国際フェスティバルです。
マンガ・アニメ業界の現在におけるリード・カンパニー(あるいは個人)をパネリストや講師としてお迎えし、その知見を共有します。参加者がここで学びを得ることによって、いま激変の時期を迎えつつあるマンガ・アニメの未来を作り出すためのそれぞれの活動に活かし、さらなる新しい可能性を生み出すことを目指しています。
(公式より)
2019年10月29日掲載
当協会会員の泉昭二氏は、1969年に創刊2年目の朝日小学生新聞(当時は題字に「朝日」がつかず「小学生新聞」)に「ジャンケンポン」を連載開始、2019年9月30日で連載50年を迎えました。
そのお祝いの会が、10月28日にコートヤード・マリオット銀座東武ホテルにて、朝日学生新聞社主催で執り行われました。
「ジャンケンポン」の連載は2016年には、4コマ漫画として最も多く発行された回数の分野でギネス世界記録の認定証を受けました。10月7日には連載1万6千回に達しています。
2019年10月28日掲載
期 間:2019年11月15日(金)~2020年1月27日(月)
会 場:明治大学 米沢嘉博記念図書館 1F 企画展示コーナー
東京都千代田区神田猿楽町1-7-1
TEL:03-3296-4554
時 間:月金…14:00〜20:00/土日祝…12:00〜18:00
2019年10月25日掲載
期 間:2019年11月1日(金)~2020年1月31日(金)
会 場:宝塚市立手塚治虫記念館
〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7-65
TEL:0797-81-2970 FAX:0797-81-3660
時 間:9:30~17:00(入館は16時30分まで)
入場料:大人700円/中高生300円/小学生100円
2019年10月24日掲載
期 間:2019年11月14日(木)~21日(木)
会 場:スパンアートギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座2-2-18 西欧ビル
TEL:03-5524-3060
時 間:11:00~19:00(最終日17時まで)
入場料:無料
© Japan Cartoonists Association